米国株保有状況
先月にブルーエプロン株を売却して大損失を計上したわけですが、今の心境は心の重荷がなくなったようでほっとしています。
「明日の株価はどうなっているだろう?」
と心配しなくていいし、一日でマイナス3%以上が当たり前の乱高下(主に下にいく方)におびえなくていいのが凄くいい!!笑
上記の表にあるのが、今の私の米国株の保有銘柄です。
高配当株が多数を占めていますが、米国株式市場と連動するETFであるVTIがあったり、バフェット率いるバークシャーハサウェイ(BRK.B)があったりと、脈絡のないポートフォリオになっているっぽいです。
まあしかし、なんというか自然とこういう形に落ち着いた感じです。
・配当金が好きで配当再投資戦略もしたいので高配当銘柄を買う
・が、高配当銘柄ばかりだと高配当銘柄の動きが弱いときにやられて痛い目にあうのが嫌でVTIを買い
・バフェットの投資成績は今では市場平均とあまり変わらないと思いつつ、BRK.Bは市場平均を少し超える動きをするに違いないと信じ
た結果、こういう形のポートフォリオが出来上がりました。
もう脈絡がなくてもいいんです。
自分にはこの銘柄たちが性格にあう。
それで十分ですよ。
公益株100%でもその人の性格にあった銘柄を保有するのが一番。
「十人十色」ということですね。
保有割合は変更したい
ただ保有割合はこれから変更していこうと思います。
ゲームストップ(GME)とIBM、AT&T、XOMの保有割合が15%以上と高いです。
それでも心配していないので、今のままでもいいのですが、少しづつ保有割合下位の銘柄を増やしながら上位の割合を減らしていきたいです。
ただIBMやGMEには期待しているので、ホントはむしろ増やしたいくらいの勢いです。
IBMいけるやろ~と密かに思っています、、、。
まあそうはいいながら、絶対はないので分散は必要かなと理性の自分が後ろから引っ張っています。
まあ割合のシバリは緩くてもいいかなと思いますが、少しづつ変更していく予定です。
ABBVかKHCを購入予定
自分のポートフォリオにあと1つ銘柄を組み入れる予定です。
あと1つで10とキリが良い。
10という数値に意味はないのですが、「10」はキリがいい。
保有銘柄を10以上増やしても分散効果はあまり増えない、ということをどこかで見ましたが、じゃあキリの良い数値がいいということで。
で、今のところアッヴィ―(ABBV)かクラフトハインツ(KHC)が候補です。
両銘柄とも高配当銘柄で、(おそらく)連続増配をしそうな企業です。
自分のイメージでは、ABBVのほうが株価の動きが激しく、KHCは緩やか。
業績もABBVがガンガン伸ばしてくタイプで、KHCは加工食品ということで緩やかなタイプという気がします。
予想PERはABBVのほうが低いので、今時点ではABBVのほうを気に入っています。
まあ保有するにしても、NISA枠が復活する2019年以降の購入になるので、それまで高配当のままでいて欲しいと思います。
私のポートフォリオは米国株に連れて上がっていますし銘柄に特に不満もないので、現状満足しています。
私のポートフォリオは米国株に連れて上がっていますし銘柄に特に不満もないので、現状満足しています。
関連コンテンツ